2022年11月23日(旧暦10月30日)ウマヅラハギ釣り 小松乗合船
本日・・2週間前のかなり厳しいウマヅラはぎさん釣りで撃沈気味を振り払うべく、気合を入れ直し、5時ちょうど明石・林崎漁港到着。 小松丸常連の泣く子も黙るG名人、小松丸広報の「ふなちゃんねる」主宰者のF名人、メバルしか興味が…
本日・・2週間前のかなり厳しいウマヅラはぎさん釣りで撃沈気味を振り払うべく、気合を入れ直し、5時ちょうど明石・林崎漁港到着。 小松丸常連の泣く子も黙るG名人、小松丸広報の「ふなちゃんねる」主宰者のF名人、メバルしか興味が…
長らくブログをさぼっていたことをお詫びいたします・・・・ 釣行記録を取り、反省&創意とくふう・・・たゆみなき改善活動によって釣技を高めることができると信じているわたくしであります。 なのに・・・記録=すなわちデータを「め…
近年、4月以降になるとメバル釣りの餌となるシラサエビが品薄になります。 関西では琵琶湖産のシラサエビが餌として釣具屋に卸されますが、不漁の年は品薄が顕著になるようです。 6年ほど前までは輸入物のシラサエビが入荷していたこ…
この日は旧暦13日潮、淡路沖での潮待ちがないため、明石沖の浅場ポイントを1日たっぷり回れるということで、ビッグメバル様との出会いも期待大! 明石沖の浅場10メーター前後のポイントを順々に回っていきました。 最初のポイント…
この日は・・・旧暦11日潮。 深場メインでのビッグメバル狙いとなりました。 6時半出船、朝イチから明石大橋の東まで走り、まずはKポイントで始めました。 50メーターくらいの深場なので、潮が走っていると底どりも難しいし、根…
この日は明石沖中心に・・・・・・・ 尺メバルが釣れる可能性が高いポイントを回ることもあって、出船前から期待大!!!! タックル 竿:気分転換で・・・ダイワ・リーディングメバル SS-300 リール: ダイワ・ティエラ 最…
さて今回はメバルを釣るためのタックルの説明です。 明石の船メバル釣りのタックルは竿が特徴的です。 私が通う小松乗合船でも、ほとんどの方がインターライン(中通し)の4〜5メーター近くのメバル竿を使っておられますが・・・私は…
今期3回目のメバル様釣り・・・小松乗合船。 でかいメバルが釣れる可能性がある・・淡路南のポイントから開始・・・ 潮が速くて往生。 なんだかよくわからん感じの中、「トウン・・・」という感じの軽い引き込みあたりを感じる・・・…
今回は明石海峡の船メバル釣りの仕掛けについて説明しようと思います。 船のメバル釣りはメバルが棲んでいる岩礁帯(磯)を攻めていく釣りです。 船頭さんはポイントに到着すると、岩礁帯(磯)に目がけて、船を操船していきます(磯に…
明石海峡の船メバル釣りは例年12月末に開幕し、翌年5月のゴールデンウィーク前後までが釣期となります。 明石のみならず日本各地で船のメバル釣りは盛んですが、明石のメバル釣りは、他の地方と比べて特殊な釣り方が要求されます。 …