2025年4月27日(旧暦3月30日)メバル釣り 小松乗合船

メバル様釣りもいよいよ終盤戦。

3月後半からの厳しい状況も相まって、できれば終戦にしたいくらいの精神状態。
しかし・・・小松丸メバル3匹長寸大会で4月27日現在でトップテン中5位のわたくし。
下位からの突き上げも怖いので乗船するのであった・・

この日は乗船人数少な目。
常連のF名人、IT名人、僕が左舷に陣取る。
右舷側に小松丸の長年のベテランE仙人、他1名。

旧暦15日潮・・・大潮周り。
コースは潮待ちEZ→播磨コース→HG→KD

EZは気持ち長めの7時半までのトライであったが、全く釣れず。
反応らしきものを全く感じない。ここで1匹でも釣れていたらと思うが、まあしゃあない。

明石沖最西端側の播磨コースに移動する。
播磨コースは浅場のポイントを転々と移動する。
よって、反応がよいポイントに当たるといい思いをすることが期待できるのだが・・・

播磨コースの第一番目のポイントの一流し目、ビュヒャヒャヒャーンと竿が一気に海面に突っ込んだのだが、なんかようわからんけど、針はずれ。もう最悪。
相変わらずファーストヒットをモノにできない・・・もう精神が破綻しそうだ。

一方、隣で釣ってるF名人がヒット。これはきつい。モノにできなかった僕。バル様釣りもいよいよ終盤戦。3月後半からの厳しい状況も相まって、できれば終戦にしたいくらいの精神状態。

しかし・・・小松丸メバル3匹長寸大会で4月27日現在でトップテン中5位のわたくし。
下位からの突き上げも怖いので乗船するのであった・・

この日は乗船人数少な目。
常連のF名人、IT名人、Kさん、僕が左舷に陣取る。
右舷側に小松丸の長年のベテランE仙人、他1名。

旧暦15日潮・・・大潮周り。
コースは潮待ちEZ→播磨コース→HG→KD→SB

EZは気持ち長めの7時半までのトライであったが、全く釣れず。反応らしきものを全く感じない。ここで1匹でも釣れていたらと思うが、まあしゃあない。

明石沖最西端側の播磨コースに移動する。
播磨コースは浅場のポイントを転々と移動する。
よって、反応がよいポイントに当たるといい思いをすることが期待できるのだが・・・

播磨コースの第一番目のポイントの一流し目、ビュヒャヒャヒャーンと竿が一気に海面に突っ込んだのだが、なんかようわからんけど、針はずれ。もう最悪。
相変わらずファーストヒットをモノにできない・・・もう精神が破綻しそうだ。

一方、隣で釣ってるF名人がヒット。これはきつい。モノにできなかった僕。
奈落の底に突き落とされた気分だ。僕のバカ、僕のバカ。
どうやら僕は自己肯定感が低いようだ。

気を取り直さざるをえまい。
頑張るのだ。そして、ぴょんって感じのヒットでかわいいメバル様をゲット。
小さくてもいい、1匹は1匹。とにかくBOUZを逃れないことにはメバル釣りは始まらんけんのう。
BOUZを逃れ、これでもかというくらいに解放感に浸り、再び気合を入れなおし挑む。
そして、そこそこのサイズのメバル様を1匹追加。
3匹長寸サイズの更新には程遠いが満足。

播磨コースでいろんなポイントを転戦したが、魚探の反応あるものの単発の喰いであったり、あるいはまったく反応せずで渋い状況だ。

HGに転進。
比較的得意なポイント、1匹追加。でもそのあとが続かぬ・・・
厳しい。

ここで、船長、大きく転進。
明石沖の最東端ポイント、そして僕の得意なポイントKDに移動。
船長、KDに少し潮が残っているだろうとのこと。

11時過ぎにKDに到着。
潮が速いのか、だれも釣れないが・・・しばらくすると・・・
僕の竿先が海面につっささるヒットしたが・・・巻き上げ途中に針はずれ。
なんなあ・・・・最近こんなんばーじゃが。
しょうがないので、仕掛けを底に落としなおす。

30秒後くらいだったか・・・左舷トモのKさんがヒット、そしてその10秒後F名人にもヒット、そして・・・・その10秒後僕にもヒット・・・したのだが、僕のヒットは瞬殺でハリス切れ・・・
ああもう、なんしょーるんなら僕。

絶対あれ、尺メバルじゃが・・・と思う瞬殺ヒットでした・・・悔しいのう。
一方、F名人のメバル様は30.5センチのメバル様でした。
絶対僕の瞬殺メバル様も同じくらいだよなあ・・・と暗澹たる気分。

最後SBに移動するも、不発で終了。

結果、F名人5匹でトップ、僕4匹、そのほか0~2匹。
厳しい戦いは続く、持続可能性があるのだろうか・・と思ったのであった。

3匹長寸大会、5位はそのままキープ。